コラム|蒲田駅で歯科・歯医者をお探しの方は【あさひろ歯科】まで

  日・祝
10:00~13:00
14:30~19:00

土曜は、9:00~13:00/14:30~17:00
休診日:日曜・祝日

tel.03-3735-3512

〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-7-5
あさひろビル101

  • 予約制
  • 各種保険取扱
  • 電話
  • メニュー

歯並びが悪くなる子どもの習癖

みなさん、こんにちは!大田区のあさひろ歯科です。

「歯並びが悪くなるのは遺伝のせい」とお考えの方も多いでしょうが、実は幼少期の何気ない習慣やクセなども歯並びを悪くする要因となっています。

つまりそのような習慣やクセを子どものできだけ早い時期に改善しておけば、歯並びが悪くなるのを未然に防ぐことができるわけです。

では具体的にどのような習慣やクセに気をつけるべきなのか、以下に詳しくご紹介していきましょう。

 

指しゃぶり

 

子どもが指しゃぶりをするとき、上あごや上の前歯には前方に向かって強い力が加わります。

これによって上顎前突(出っ歯)開咬(奥歯で噛んでも前歯が噛みあわない)といった不正咬合のを引き起こすおそれがります。

ただし赤ちゃんの時期の指しゃぶりは成長の中でみられる自然なおこないであり、歯並びにもそれほど影響はないため、あまり神経質になる必要はありません。

また2~3歳ごろの指しゃぶりは「心を落ち着かせる」という意味合いも含まれるため、無理に辞めさせようとしたり、叱ったりするのは控えましょう。

子どもの指しゃぶりの多くは、3歳を過ぎたあたりから自然に消失していきます。

ただ3歳を過ぎても頻繁に指しゃぶりをする、または小学生になっても指しゃぶりがやめられない場合は、一度専門科(小児歯科・小児科)で相談してみましょう。

 

舌を突き出す・唇を噛むなどのクセ

 

舌を前に突き出す、あるいは唇を噛むといった行為が頻繁におこなわれると、前歯に持続的な力が働いて歯並びが乱れる可能性があります。

また食べ物を飲み込む時に、舌を前方に突き出しながら飲み込むクセのある子どもも要注意です。

このようなクセが3歳以降も続くようであれば、早めに歯科あるいは小児科でそのクセの改善に努めましょう。

 

口呼吸(ポカン口)

 

テレビを観ている時や本を読ん出る時など、食事以外の時間でお口が常に空いている、いわゆる「ポカン口」も歯並びが悪くなる原因の1つです。

お口が常に開いている子どもは唇周囲の筋力が弱く、歯に十分な力(リップサポート)が与えられないため、出っ歯や受け口といった不正咬合を引き起こす可能性があります。

本人が無意識にお口を開けているようであれば、保護者の方がその都度優しく注意しながら改善に努めていきましょう。

また口呼吸は、慢性鼻炎やアレルギーなどで鼻の通りが悪い子どもにも多い傾向があります。

このような鼻症状が原因の口呼吸は、先に耳鼻科にて鼻症状の改善を目指していきましょう。

 

まとめ

 

子どもの歯並びの不正を未然に防ぐポイントは、顎の成長や歯並びに悪い影響を与えるクセや習慣を早期に改善することです。

もしお子様のクセや歯並びが心配な保護者の方がいらっしゃれば、お気軽に当院までご相談ください。